めふぃブログ

読書で”今”は変えられる

MENU

【歴史を学ぶ!!】『回転式書見台』って知っていますか?

どうも。メフィストです。

 

 

読書をする時あなたは座って読み

ますか?

立って読みますか?

寝転がって読みますか?

メモを取りながら読みますか?

 

僕は立って読む派です。

 

今回は、読書に関する内容では

ありますが本の読み方、書評で

はなく『書見台』についてです。

 

しかも、書見台でも普通の書見台

ではなく【回転式書見台】です。

※今はありませんよ。

 

初めに”読み方”を聞いたのは先ほど

のすべてをいい意味で解消してくれる

素晴らしい商品の『初期商品』を

歴史をたどりご紹介するからなんです。

 

本当は書見台について記事にする

予定でしたが調べている中で見つ

けて感動したので今日はこちらを

記事にしました!

 

Wikipediaの写真をお借りしたかった

けど二次引用の仕方がわからず僕の

絵で描こうと試しましたが・・・

 

完全文章のみです。

想像してくれると嬉しいです!!!

 

最後まで単純に楽しんでいってください。

完全娯楽の記事です。

 

では内容に移ります。

 

f:id:shinsuke0724:20200723215705j:plain

 

【目次】

 

回転式書見台について

完成:16世紀(1501年~1600年)

 

どこで?:ヨーロッパ

だれが?:アゴスティーノ・ラメッリ

構造:水車に似た構造の読書器具

 

 

特徴

回転式書見台の特徴を箇条書きで

ご説明します!イメージを膨らま

せてくださいね。

 

・12冊収納できる

・移動せずに読書できる

 →足腰が弱い人、痛めている人は

  うれしい発明。

・観覧車のゴンドラ

・ラメッリ自画自賛(考案者)

 

 

 

・当時は重い本ばかり

・ちょっとした読書には不向き?

 →今みたいに軽い本は少ない為持ち

  運んで読書をするには不適切。

 

ちょっとイメージが膨らみましたか?

 

そう、観覧車の僕たちが乗っている

ゴンドラが『本』なんです。

 

それがくるくる回っていて本を読書が

できるんです。

 

しかも当時は本が重いこともあり

持ち運ぶには少々体力が必要だっ

たので”画期的発明”だったんだろうと

感じます!

 

f:id:shinsuke0724:20200703231704j:plain

 

終わりに

いかがでしたでしょうか?

 

 

現在は『書見台』という商品が販売して

おり読書好きの間では流行っている商品

です。

 

しかし過去を辿ると回転式書見台という

ものを世の中に広げた方いるおかげで

今の商品があるんですよね。 

 

 

改めて思います・・・

 

先人の知恵は借りて自分の中で自分なりに

使いやすいようにしたりアレンジを加えた

りして今に活かす!

先人は偉大なり。

 

 

次回は正式に書見台をご紹介する予定

ですので、書見台の使い方から豊富な

種類までご説明します。

 

楽しみにしていてください!

 

 

では、また!