めふぃブログ

読書で”今”は変えられる

MENU

【それは試したい!】ボールペンを使った読書の効率を上げる方法!

どうも、メフィストです!

 

今日のテーマはこちら!

 

【ボールペンを使った読書法】

 

実際にやってみると初めはとても勇気の

いる読書法ですが慣れてくると読書の効率が

とても上がりますので是非試していただきた

いテクニックです。

 

そんな僕も実際に極めた読書法ではありませんが

実際に試している状況で早くも効果が出たので

みなさんに「知ってほしい!」「試してほしい!」

と思いが先行し記事にしました。

 

だから見た方は、是非勇気を出して本にカキカキ

してください。

 

f:id:shinsuke0724:20200823220113j:plain

 

 

【目次】

 

どんなペンを使えばいい?

まずはどんなペンを使うべきなのか?を

説明する必要がありますね!

 

結論から言うと

ボールペンでもマーカーでもどちらでも

OKが、僕個人的には「ボールペン」が

おすすめです。

 

理由は、マーカーは確かに見やすいですが

太さがどうしても太くなってしまうので

線を引くだけだといいですが文字を書くこ

とを想定するとおすすめできません。

 

その反面「ボールペン」は太さを自分好み

に選ぶことができます。(0.3mm~1.2mm)

ちなみに僕は0.4mmのボールペンを使って

います。

 

「HI-TEC-C」でボールペンの本体から好みの

色を三色選べます。四色タイプもありますが

そこは好みです!

 

 

ボールペンの使い方

 

次に『ボールペの使い方』を説明しますね。

①色の割り振り

→「赤」「青」「緑」の3色で振り分けを

 します。(色は好きな色で設定してくだ

 さい。)

 「赤」は、最も重要だと思った内容。(2割)

 「青」は、そこそこ重要だと思った内容。(6割)

 「緑」は、知らない言葉や漢字。(2割)

 ※()の割合は僕の感覚で一冊の本からペン引き

  をする際の目安。

 

②割合について

→①の後半の割合について深掘りします。

 まずは、

 「赤」の2割ですが、多すぎると何が重要な

 のかがわかりにくくになりペンを引く意味

 がなくなってしまいます。

 

 「青」の6割は、基本的には初めて読む本に

 は知らない内容がほとんどになると思います。

 自分にとって何が重要なのかを理解する為に

 引くことになります。これは自然と線を引く

 箇所が増えるのは仕方ありません。

 

 「緑」の2割は、知らない言葉や漢字、しっかり

 調べたい内容を理解する為に引くことになり

 ます。2割としていますが人によっては大きく

 変わってきます。

 

③例外

→今回は3色で説明していますが4色を使っている

 人もいます。残りの1色は3色が慣れてきたら

 オリジナルで振り分けてみたらいいですね!

 

3色ボールペン色分けの効果

f:id:shinsuke0724:20200617020930j:plain

最後に色分けをすることの効果を説明して

いきます。

 

最大の効果は

 

【一冊の本から得られる情報の量、質が

大幅にupします】

 

しかも続ければ続けるほどレベルがどん

どん上がり本以外にも普段の仕事にも

役立てることができるんです。

 

たとえば仕事でのわからないことや新聞を

読むときを考えてみてください。

今まで通り何も使わずただ読むだけの場合

とボールペンを使って読んだ場合・・・

一目瞭然ですよね!

圧倒的にボールペンを使う方が効率良く取り

組むことができ理解しやすいと思いませんか?

 

実際に僕も普段の仕事で活用していますが

重要なポイントを探すスピードが速くなって

いるのが目に見てわかるようになりました!

 

3色ボールペンを活用した読書法が書かれた

一冊!

僕もここから学びました。

三色ボールペン情報活用術 (角川oneテーマ21 (B-43))

三色ボールペン情報活用術 (角川oneテーマ21 (B-43))

  • 作者:斎藤 孝
  • 発売日: 2003/06/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

たぶん家にあるボールペンを使って本に線を

引きたくなってんではありませんか?

むしろもう引いてますか?

 

 

読書は受け身で取り組むのは非常に効率が

悪く効果が薄いんです。

※受け身とは「ただ読むだけ」の事です。

 

過去の記事の「付箋を活用」してみたり

 

www.mephisto0514.info

 

読書を学んでみて戦略的な読書を実践

してみたり

 

www.mephisto0514.info

 

取り組み方は山ほどあります!

 

さよなら受け身読書を目指して

自発的な読書を取り入れて周りとの差を

どんどんつけていきましょう!

 

どうしても活字が苦手な方はAmazonの

オーディブルを是非活用してみてください。

 

Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス

Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス

  • 発売日: 2020/07/07
  • メディア: アプリ
 

 

では、また!